高級腕時計の時計通信

RSS

10.8.2019

腕時計の第三の形「トノーウォッチ」 ~トノーウォッチ研究~

Komehyo

ブログ担当者:須川

 

今回は、腕時計の“形”の話です。

 

「腕時計の形」は、どのような形が多いでしょうか?皆さんも想像できると思いますが、最も一般的な腕時計の形は、「」です。しばしば「ラウンド」と呼ばれ、ほとんどの腕時計がこの形をしています。

↑ラウンド

※ピアジェ「アルティプラノ」

 

腕時計で二番目に多い形は、「四角」です。長方形なら「レクタンギュラー」、正方形なら「スクエア」と呼ばれます。

↑レクタンギュラー

※ランゲ&ゾーネ「カバレット」

 

さて、「丸、四角・・・」ときたら、次には「三角」が来そうなものですが、実際、腕時計で「三角形」の時計は数えるほどしかありません。例えば、ウォルサムの「フリーメイソン」、ハミルトンの「ベンチュラ」などです。私も三角形の腕時計はあまり挙げることができないほどで、その存在は少ない状況です。つまり、「三角形」は、腕時計の形としてはメジャーなものではありません

↑三角形の腕時計は少ない

※ウォルサム「フリーメイソン」

 

実は、腕時計の形で3番目に挙がるのは三角形ではなく、「トノー」、つまり、「樽(たる)形」です。「丸」とも「四角」とも違った個性をもった形であり、腕時計の中でも興味深い存在です。実際、カルティエの「トノー」、フランクミュラーの「トノウカーベックス」、ヴァシュロンコンスタンタン「マルタ」など、時計業界でも有名なモデルが存在します。

↑トノー

※ヴァシュロンコンスタンタン「マルタ」

 

そこで今週は、この“腕時計の第三の形”である「トノーウォッチ」について紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

■トノーウォッチに対する印象はどんなもの?

 

まず、「トノーウォッチに対する印象はどのようなものなのか?」という点を説明します。

 

トノーウォッチの存在を知るには、まず、腕時計の歴史に触れる必要があります。少し歴史の話を交えて解説します。

 

“腕時計”は懐中時計に取って代わる存在として、20世紀初頭より登場し始めます。最初の腕時計は、乱暴に言うと「腕に巻きつけることのできる懐中時計」という印象でした。そのため、腕時計の形の多くは、懐中時計を踏襲し、「丸」型でした。

 

しかし、だんだんと、“腕時計ならではのデザイン”の模索が始まります。1920年代から1930年代は、「アールデコ」と呼ばれる幾何学図形を大切にしたデザインが流行したこともあり、レクタンギュラー型トノー型の腕時計が作られ始めます。まさにこの時代は、腕時計デザインの試行錯誤の時期で、いろいろなデザインが生まれたのです。

 

この歴史的イメージがあるため、今回、取り上げるトノーウォッチには、「1920~30年代の腕時計黎明期に登場した“クラシカルな時計”」という印象があります。

↑トノーウォッチはクラシカルな印象

※カルティエ「トノー」

 

この「クラシカル」という印象が、トノーウォッチに対する、私の基本的なイメージです。

 

 

 

 

 

 

■トノーウォッチの種類

 

次に、トノーウォッチの種類を紹介します。

 

あまりトノーウォッチを分類した情報が出回っていませんので、私なりの見解で、トノーウォッチを種類分けさせていただきます。私は、トノーウォッチを5つの種類に分類しました。下で、紹介します。

 

 

 

<トノーの分類>

 

①クラシックトノー型

トノーウォッチの最も定番は、1920年代ごろから見られる伝統的なトノー型でしょう。今回はこれを「クラシックトノー型」と呼びます。

 

樽型の本体ケースは、アールデコの影響を受けていることもあり、直線と弧線の組み合わせで構成しています。そのため、ケースは角が立つデザインになります(時代とともに、丸みのある形状も増えていきます)。バンドを接続する突起部であるラグは、樽型ケースに後付けしたようなデザインを採用しています。

 

この幾何学図形で組み合わされるアールデコの影響を受けたデザインにより、今風とは異なり、クラシック感を感じる点が特徴です。そして、クラシカルが故に、上品かつフォーマルな印象な印象を受けます。まさに、“トノーウォッチの王道”と言える形でしょう。

 

 

 

 

 

②クッショントノー型

クラシックトノーは直線と弧線の組み合わせにより、角が立つデザインをもっていました。しかし、時代が進むと、少しずつ角に丸みを与えるトノーも登場します。それが極端に進んだ形として、丸みを強調したトノー型があります。今回は、この形を「クッショントノー型」と呼ぶことにします。

 

具体的に、クッショントノー型は、ケース本体とガラス(文字盤)枠を曲線で構成しています。そのため、コガネムシやカブトムシみたいな昆虫を思わせるような形をしており、手首の上で何とも不思議なインパクトを与えます。

 

クラシックトノー型よりも力の抜けたデザインとなり、カジュアルダウンした個性あるトノー型に感じます。

 

 

 

③Cライン

1960〜70年代ごろに流行した形が「Cライン」です。この形は、明確なトノー型というよりも、「ラウンドウォッチとトノーウォッチの融合」と言った方が正確かもしれません。

 

具体的に説明すると、Cラインは、ラウンドウォッチの“丸型ケースの左右の曲線”を利用して、ラグまでのその曲線を伸ばすのです。これにより、ラグ一体型ケースとなります。

 

これはムーブメントの薄型化が進んだことにより、ケースデザインに自由が生まれ、新たに考案された形です。「薄型」が良しとされた時代に、より薄く見せるためのデザインとして誕生した印象があります。今の時計はある程度ケースに厚みを持たせますので、私はCラインの時計を見ると、「1960〜70年代ウォッチ」という印象を受けます。

 

 

 

 

④トノウカーベックス

フランクミュラー氏が考案したトノー型が「トノウカーベックス」です。「トノーウォッチに革命を起こした」と言っても過言ではないほどの衝撃を時計業界に与え、フランクミュラーのアイコンにもなっているトノー型です。

 

トノウカーベックスの特徴を説明します。まず、ケース本体は曲面を中心にして構成し、角を排除したケースをもちます。その一方で、ガラス(文字盤)枠は、直線と弧線で構成されたクラシカルなトノー型を採用しているのです。さらに、ラグはケースと一体型で、“ラグを含めたトノー型”を実現しています。

 

私の意見ですが、トノウカーベックスは、クラシックトノーの“上品さ”、クッショントノーの“カジュアルさ”を絶妙に併せ持っている印象です。さらに、その立体感のあるデザインは、現代の腕時計デザインのトレンドに合致するものです。

 

まさに、トノウカーベックスは、モダンさ・クラシックさ・カジュアルさのバランスの取れたトノー型と表現できる存在です。そのため、幅広いシーンで使いやすいタイプです。

 

 

 

⑤モダントノー型

最近では、伝統的なトノー型とは大きく異なる、「モダントノー型」が登場しています。これは、大ぶりで、スポーティなデザインをもつトノー型で、まさに「今風」と表現できるモダンなタイプです。

 

具体的に説明すると、大ぶりなケースは、ケース幅だけでなく、厚みもかなり持たせています。そこには、現在のトレンドである“立体感”へのアプローチがあり、ただ厚いだけでなく、重層構造や異素材の組み合わせなど工夫が見られます。

 

特に、リシャールミルが一世風靡する現在において、この迫力のあるトノー型は、時計業界で無視できない存在です。

 

 

 

上の5つのタイプが、トノーウォッチの種類です。ただしこの5つの種類を知ると、先ほど私が述べた「クラシカルというイメージが、トノーウォッチに対する、私の基本的な印象」という点と、齟齬を感じるかもしれません。この点を捕捉します。

 

本来、トノーウォッチは、アールデコに影響を受けて誕生したことからも、クラシカルな存在であることは間違いありません。しかし、トノー型も進化をしており、時代とともに新たなトノー型が生まれ、種類が増えたということなのです。

 

 

 

 

 

 

■最後に

 

今回は、腕時計の形として、“トノー型”について紹介しました。そもそもトノーウォッチは、ラウンド、レクタンギュラー、スクエア型よりもマイナーな存在かもしれません。しかし私は、個性を求める方にこそ、トノー型をおすすめします。

なぜなら、現在のトノーウォッチは、クラシックなタイプからモダンなタイプまで、幅広いデザインを選択できるようになったからです。例えば、フランクミュラーのトノウカーベックスに影響を受けたデザインの時計、リシャールミルのモダントノーのデザインに影響を受けた時計などが増えたため、クラシカルでないトノーが増えています。そのように選択肢の幅と実際のモデル数が増えため、トノーウォッチは、個性を求める方の選択肢として、さまざまなニーズに応えることができるはずです。

 

是非、皆さんも、トノーウォッチに注目してみてください。

 

 

 

※おすすめ投稿記事

【高級時計を知る】車好きのための腕時計!? ~「ドライバーズウォッチ」って何?~

TAGLIST

more close

BRAND

 

OTHER

RANKING

ARCHIVE