18.11.2016
IWCがもたらした衝撃! 「ポルトギーゼ・オートマティック2000」と「キャリバー5000」
Komehyo
ブログ担当者:須川
2000年、IWCは「ポルトギーゼ・オートマティック2000」を発表します。私はこのモデルを知った際に、衝撃を受けました。
↑ポルトギーゼオートマティック2000
※型式IW500001
その理由のひとつは、IWCの自社開発ムーブメントだったことです。そしてもうひとつは、そのムーブメントサイズが38.2mmだったことです!今考えても先見の明のある開発だったと感じます。
今週は、IWCのポルトギーゼ・オートマティック2000とその内部のムーブメントキャリバー5000(以下、Cal.5000)について述べさせていただきます。そして、私が何故この作品に衝撃を受けたのかを説明させていただきます。
■「ポルトギーゼ・オートマティック2000」って?
ポルトギーゼは、ポルトガル人商人が懐中時計ムーブメントを転用して高精度の“腕時計”をIWCに依頼したことから開発されました。そして、1939年に商品化されました。しかし生産数は少なく、1958年には生産を終了してしまいます。そこから時を経て、1993年、ポルトギーゼは創立125周年モデルとして復活します。通称“ジュビリーギーゼ”と呼ばれる限定モデルです。このモデルを皮切りに、IWCは次々とポルトギーゼの限定モデルをリリースします。そして、ミレニアムイヤーである2000年にも限定モデルとしてポルトギーゼを発表します。それが、ポルトギーゼ・オートマティック2000です。スレンレス素材1000本・ピンクゴールド素材750本・プラチナ素材250本で、計2000本の生産限定でした。
↑自社ムーブメントCal.5000
このモデルは新開発した自社ムーブメントCal.5000を搭載しており、とても驚きました。なぜならば、IWCはかつて自社ムーブメントを開発していましたが、1970年代ごろには自社ムーブメントの生産を終了したと思われ、久しぶりの自社製自動巻ムーブメントだったからです。ヴィンテージファンには嬉しい“ペラトン式”の巻上げ機構を採用しているだけでなく、高級かつクラシカルな“巻き上げヒゲ”と“チラネジ”も備えます。振動数は18000振動/時のロービートで、調整は偏芯ネジ式です。時計愛好家を唸らせるクラシカルな仕様でありながら、巨大な香箱に大きなゼンマイを搭載した7日間持続のロングパワーリザーブ機として仕上げられています。
■「キャリバー5000」衝撃!
ここまで紹介したように、ポルトギーゼ・オートマティック2000に搭載されたCal.5000は、時計愛好家に好まれるクラシカル仕様のロングパワーリザーブ機でした。しかし、私はそのムーブメントサイズに衝撃を受けました。なんと38.2mmという大きな直径を持っていました。少し、説明をします。
例えば、ロレックスの基幹ムーブメントCal.3100系は直径が28.5mmです。そして、ロレックスのデイトジャストは本体ケースの直径が約36mmです。他には、30mm径のETA7750を搭載するオメガのスピードマスターデイトは約40mm(39mm)、25.6mm径のETA2892A2を搭載するカルティエのパシャCは約35mmです。
つまり、例で挙げた、ムーブメント径とケース径の関係は以下の通りです。
(ムーブメント径 → ケース径)
・デイトジャスト:
28.5mm → 36mm
・スピードマスターデイト:
30mm → 40mm(39mm)
・パシャC:
25.6mm → 35mm
この例ではムーブメント径とケース径の差が“7mm以上”はありました。そして、ポルトギーゼ・オートマティック2000は以下の通りです。
・ポルトギーゼ・オートマティック2000:
38.2mm → 42mm
ポルトギーゼ・オートマティック2000の場合はムーブメント径が“38.2mm”と圧倒的に大きく、ムーブメント径とケース径の差を“4mm弱”と縮めることで42mmというサイズに収めています。実はCal.5000のムーブメント径は、当時、時計業界で最も大きいものだったようです。他のメーカーの例から考えると、通常はCal.5000の直径であれば45mmオーバーのモデルを作ることになります。
そしてなにより私を驚かせたのは、Cal.5000は「開発に約5年かかった」と言われている点です。つまり、1995年ごろに38.2mm径のムーブメントを作ろうと発想しているのです!1990年代半ばと言えば、IWCで言うとマーク12やメカニカルフリーガークロノの時期です。つまり、当時のIWCのラインナップであれば、3針モデルでケース径36mm、クロノグラフでも39mmです。まだ後にデカ厚ブームを起こすパネライの一般販売も始まっていない時期です。その時期に、IWC開発陣は“3針”の時計(パワーリザーブ針もありますが)のムーブメントサイズを38.2mmにする発想している可能性があるのです。
確かに、2000年代に入り44~46mmぐらいある大きなサイズの時計がトレンドとなりますが、IWCは1990年代半ばにそのトレンドが読めていたのでしょうか?それとも、IWCの伝説的設計者アルバート・ペラトン氏は「ムーブメントは大きいほど信頼性が高まる」と考えていたので、ただ盲目的にそれに従ったのでしょうか?
しかし、特に3針のムーブメントとして新規設計したCal.5000の場合、コストの回収を考えると長期的に自社製ムーブメントの生産をするはずです。つまり、基幹ムーブメント開発です。現に、2004年にレギュラーモデルとしてポルトギーゼ・オートマティックを発表したのがその証拠です。やはり、基幹モデルの開発であれば、勝算がないと危険です。IWCの開発陣は大型時計の需要に自信があったのでしょう。
↑レギュラーモデルの
「ポルトギーゼ・オートマティック」
※型式IW500107
■最後に
私たちのシリーズブログに「ネクストヴィンテージ」があります。これは機械式時計の人気が復活する1980年代後半から1990年代の時計をフォーカスした企画です。特に1990年代の開発熱は凄いのです。私は「ポルトギーゼ・オートマティック2000」も1990年代に構想された歴としたネクストヴィンテージモデルだと思います。1990年代に大型時計開発に踏み切った勇気のある時計、それがポルトギーゼ・オートマティック2000です!
※おすすめ投稿記事
「【IWC】マーク20(マークⅩⅩ)が登場し、マーク18(マークⅩⅧ)のシルバー文字盤はより貴重な存在に!?」
※おすすめ動画
TAGLIST
- A.LANGE&SOHNE
- , AUDEMARS PIGUET
- , Bell&Ross
- , BLANCPAIN
- , Breguet
- , BREITLING
- , BVLGARI
- , CARTIER
- , CASIO
- , CHANEL
- , CHOPARD
- , CITIZEN
- , F.P.JOURNE
- , FRANCK MULLER
- , G-SHOCK
- , Girard-Perregaux
- , Glashütte Original
- , HAMILTON
- , HERMES
- , HUBLOT
- , IWC
- , Jaeger-LeCoultre
- , Longines
- , MAURICE LACROIX
- , MORITZ GROSSMANN
- , NEXT VINTAGE
- , NOMOS
- , OMEGA
- , ORIS
- , PANERAI
- , PATEK PHILIPPE
- , PIAGET
- , RICHARD MILLE
- , ROLEX
- , SEIKO
- , SINN
- , SWATCH
- , TAG HEUER
- , TISSOT
- , TUDOR
- , Ulysse Nardin
- , VACHERON CONSTANTIN
- , VINTAGE
- , ZENITH
- , その他
- , パテックフィリップ
- , ファッション
- , 人物
- , 時計一般知識
- , 独立時計師
- , 筆記具
- , 革靴
more
-
NEXT ARTICLE
次の記事へ
25.11.2016
オメガ初心者でもわかるシーマスターの選び方① ~シーマスターで人気の“入門モデル”はどれ?~
-
PREVIOUS ARTICLE
前の記事へ
11.11.2016
ロレックスの時計にある番号って何? ~ロレックスの型式番号とシリアル番号~