高級腕時計の時計通信

RSS

29.12.2021

【時計通のみが知るレアな高級時計】「MIH(国際時計博物館)ウォッチ」の第一弾モデル

Komehyo

ブログ担当者:須川

 

■【時計通のみが知るレアな高級時計】「MIH(国際時計博物館)ウォッチ」の第一弾モデル

 

今回は、時計通のみが知る、レアな作品を紹介します。

 

それは、こちらです。

MIHウォッチ(2005年-)

※第一弾モデル(第二弾も存在します)

 

こちらは、年産100本程度で、3年間ほど製造されたと言われています。つまり、出回った数は300本ぐらいと想定される時計なのです。

 

この時計は何なのかと、気になると思います。一言で説明すると、

 

国際時計博物館(MIH)が企画して作った時計

 

です。

 

国際時計博物館というと、スイスのラ・ショード・フォンに1974年に設立された時計博物館で、MIH(Musée international d’horlogerie)と呼ばれています。現在は、4500点を超えるコレクションを管理しているそうです。時計好きの方であれば、時計業界でのアカデミー賞である、「ガイア賞」を主催していることでご存じかもしれません。

 

そして、MIHウォッチは2005年に発売されます。価格は、5000スイスフランで、売上の一部は国際時計博物館へ寄付されると言われています。しかし、販売場所は、国際時計博物館とスイスの一部の店舗のみでした。購入場所がそこだけだと考えると、日本でこのMIHウォッチを所有している方は、相当な時計好きということになるでしょう。

 

そして、この時計の凄いところは、「単なる博物館のお土産時計ではない」点にあります。その“内容の豪華さ”が、時計好きの琴線に触れるのです。その“内容の豪華さ”について、以降で説明していきます。

 

 

 

 

 

 

■MIHウォッチは、開発者が豪華!

 

MIHウォッチは、時計好きにとって見ると内容が豪華です。

 

まず、MIHウォッチの一番の豪華さは、

 

開発者が豪華

 

という点です。

 

 

 

①製品コンセプトとプロトタイプ作成

ルードヴィヒ・エクスリン博士

 

 

②完成形メカニズムの作成

ポール・ゲルバー氏

 

 

③プロダクトデザイン

クリスチャン・ガフナー氏

 

 

 

この3名が開発に携わっており、時計好きには魅力的に映るでしょう。特に、高名な2人の時計師が協力して作っている点は、凄いことです。まず、ルードヴィヒ・エクスリン博士は、ユリスナルダンの「天文三部作」や「GMT±パーペチュアル」を開発したことで有名な時計師ですが、2001~2014年までMIHの館長を務めた人物としても有名です。当時、館長だっからこそ、エクスリン博士がこのMIHウォッチに関わってくるのです。

↑天文三部作のひとつ「ガリレオガリレイ」

 

そして、ポール・ゲルバー氏は、名の通った独立時計師で、レトログラードセコンドマルチローターを考案したアイデア溢れる人物です。フランクミュラーのコンプリケーションに関わったことでも有名で、2003年には「部品点数が世界一多い腕時計」としてギネス認定された時計を作ったことでも有名です。

↑ポールゲルバー「レトロツイン」

 

この2人の時計師がコンセプトやメカニズムを作り、デザインはクリスチャン・ガフナー氏が手掛けました。ガフナー氏は、インダストリアルデザイナーで、腕時計以外にも、シューズ、バッグ、アイウェアなど、さまざまなものをデザインしています。腕時計では、ポルシェデザインの時計のリデザインにも関わったりしています。また、エクスリン博士の立ち上げたブランド「オックス・ウント・ユニオール」、そして、「ポール・ゲルバー氏の腕時計」のデザインにも関わっていますので、ガフナー氏は、MIHウォッチ以外でも信頼されているようです。

↑ポルシェデザイン「ダッシュボードクロノ」

 

 

 

■MIHウォッチは、斬新なメカニズムが魅力!

 

MIHウォッチは、内容が豪華と言いましたが、その内容には「メカニズム」も含まれます。

 

そのメカニズムがもたらす魅力は、

 

「クロノグラフ」と「アニュアルカレンダー」という複雑機構を、“シンプルな外観”で実現した

 

という点です。

 

例えば、「クロノグラフ」というと、一般的には、下のような外観をしています。

↑ロレックス「デイトナ」

 

そして、「アニュアルカレンダー」は、下のような外観です。

↑パテックフィリップ「アニュアルカレンダー」

 

これらを見ると、クロノグラフやアニュアルカレンダーは、その機能を表現するために、文字盤内の表示が複雑になります。そして、MIHウォッチは、この「クロノグラフ」「アニュアルカレンダー」という2つの機能を両方持っているのです。普通に考えると、MIHウォッチの文字盤は、複雑な表示になるでしょう。しかし、MIHウォッチの見た目は、極めて“シンプルな外観”をしています。

↑シンプルな外観

 

この「複雑になりがちな機構を、シンプルにまとめた」点が、MIHウォッチの凄いところです。

 

そのシンプルさは明らかで、きっと、多くの方がMIHウォッチを見ても、クロノグラフやアニュアルカレンダー機能があるとは思わないはでしょう。しかし、よく見ると、文字盤の3時位置に、「何月、何日、何曜日」の表示がシンプルに入っています。これで、アニュアルカレンダーの要件を満たしています。さらに、その表示の横には、ドット表記があり、これにより「午前/午後」さえも表示します(赤いドットが1つなら午前、2つなら午後)。

 

また、リューズの隣にはボタンが1つ設けられており、このボタン1つで、クロノグラフの「スタート/ストップ/リセット」を担います。そして、文字盤の中央にある秒針は、クロノグラフの「秒」表示(60秒表示)です。さらに、裏蓋の一部がシースルーになっており、そこに、クロノグラフの「分」表示(30分表示)のディスクがあります。

このように、MIHウォッチは、ディスク表示を上手に使ったり、クロノグラフのボタンを1つにまとめたりして、シンプルな外観を実現しています。

 

このメカニズムは、ETA7750というクロノグラフムーブメントに、新たに考案されたアニュアルカレンダー部品を組み込み、作られています。しかも、その加えた部品が、わずか9点というから、驚きです。

 

このように、MIHウォッチは、メカニズムの面でも魅力的なのです。

 

 

 

 

 

 

■最後に

 

このMIHウォッチは、一部の時計好きには知られた存在です。しかし、多くの方には、知られていない存在でしょう。だからこそ、私は、皆さんに紹介したかったです。

 

実は、このMIHウォッチは、その後、第二弾が発表されます。それは、2019年の「MIH ガイアウォッチ」です。これは、第一弾のようなアニュアルカレンダークロノグラフではなく、2枚のディスクで時と分を表示する時計です。ただ、この2弾モデルも面白い時計ですが、私はやはり、最初のモデルに魅力を感じます。その理由は、先に述べた通り、開発者の豪華さと、メカニズムの魅力が、よりあるからです。

 

もちろん、この時計には背後に「国際時計博物館」の存在があり、腕時計からいつでも「スイス」を感じることができます。それも、魅力のひとつかもしれません。実際に、尾錠の裏に面白い仕掛けがあります。それは、

これです。

 

なんと、裏に、MIHの所在地「47°06’03” N / 06°49’48” E」が刻印されています。このような遊び心も、面白いですね!

 

 

 

 

※おすすめ記事

【腕時計の名作を知る!】とにかく機能が凄い! ユリスナルダン「アストロラビウム・ガリレオガリレイ」

TAGLIST

more close

BRAND

 

OTHER

RANKING

ARCHIVE